タイトルロゴ

主に読み返した不死鳥作品や作った料理、他に小説や漫画や同人誌などの感想ブログ。

【料理感想】2024年9月30日 レンチンだし巻き卵

はいこんばんはRM307です。まずはこの一ヶ月で作った料理について。

1月のレンチン卵とじ、4月のにんじんとピーマンのレンチンきんぴら納豆コールスローは変わらずほぼ毎日、ざるそばも数回と7月のレンチンキムチ豆腐や、春以来にコロッケそばやうどんも楽しみ、チャーハンも1回作った。
オニオン卵スープも毎日飲み、たまねぎを買いそびれた際には今月も卵だけのコンソメスープ、5月の中華スープを作った。

料理以外だとサラダチキンやおさかなのソーセージやベビーチーズを昼食(間食)として、それとセロトニンを増やしたくてバナナも一日1本食べ始めた。
それと今さらだけどセロトニンの材料となる豆腐、納豆、しょうゆ、乳製品は毎日摂取していたものの、生成に必要なビタミンB6は少なかったかもと思い、適した料理はわからなかったのでとりあえずはサプリメントを購入し飲み始めた。

2週に1回ほどは母が作ってくれた炒め物や肉豆腐も分けてもらった。
冷凍食品の焼き飯200gを食べる機会が多くなって以降は、レトルトカレーやハヤシライスからも遠ざかっている。なおお米を炊かなくなったので、高騰したお米の価格に驚いたw

あと今夏は冷やし中華を一度も食べなかった。大切な存在の手料理に焦がれ、自ら作っても味気無いように感じてしまったのかも・・・w

さて今月の料理回はレンチンだし巻き卵です。

昔から卵焼きが大好物で2016年にも挑戦したけど、難易度が高そうで躊躇していただし巻きは初めて。
だけどTwitterで混ぜてレンジでチンするだけで作れるレシピを知り、簡単かも!と喜び試してみた。
しかし実際に手軽に作れたものの、以前もTwitterに書いたように物を頻繁に落とし、かつ近年は非力さが悪化した僕なので、大さじで砂糖を計る際にうっかり手がすべり、2杯分に近い量を投入させてしまった・・・不出来さにつくづくへこむ・・・。
まぁ我が家の卵焼きは昔からかなり甘いので、食べ慣れた味に・・・なる・・・かしら・・・。

20240930_レンチンだし巻き卵

完成したものはこちら。不格好ですね・・・あとレタッチで誤魔化したものの、しょうゆが濃く表れくすんだ色合いになってしまった。
・・・今さらだけど、しょうゆは薄口だったのでは・・・?!何も考えずに普段用いる濃口を手に取った・・・wしかも元から甘いので、さらに甘味が足されたかも・・・w

肝心の味は・・・うん、美味しい!でも一見した時点から何となく気づいていたけど、これは伊達巻に近いのでは・・・w
やっぱりとても甘みが強く、だしの風味も若干感じるものの、だし巻き卵では無いな!w
まぁでも3個分使用した卵がぎゅっと詰まり食感もふうわり柔らか、これはこれで楽しめる味だったw
そして形は悪くとも、レンチンでも卵焼きの体裁を保てると知れたし、母からもしっとりして美味しいと好評だったので良かったです。
次は砂糖を入れすぎず、もっとだし巻きらしく作りたいな。今回も成功!それではまた。

Web拍手

今月のおまけは、昨年に掃除、先月にスティックカバーを交換したPS2のコントローラー。
20240930_PS2のコントローラー
猫が好きなので、スティックカバーには肉球のデザインの商品を。
なお4色入りで当初は白に換えようと思ったけど、手が勝手に青を選んでいたw

大切に使っていたおかげか、2004年に購入したわりには結構きれいかも。
復活し嬉しい!!!手にして早くHDリマスター版の「幻想水滸伝Ⅰ&Ⅱ」をプレイしたい!!!

【SS感想】2024年9月29日 カンジの主張&ユアイインタビュー

はいこんばんはRM307です。今月も不死鳥先生の過去作品、2009年に不死鳥先生のブログ「勉強して偉い人になり隊」(当時のタイトル)で書かれた、SS形式のセリフ集の感想。
今回は9月の「カンジの主張」と11月の「ユアイインタビュー」。当時は読んでもほとんど意味がわからず楽しめず、翌年「絶対加速クレッシェンドwiki」へまとめる際などにたびたび再読した。
前回いつ読んだかは覚えておらず、8年か下手をすると13年くらい前かも・・・w

【カンジの主張】


恐らく「Q」第十二話前編のプロットなのかな。カンジくんは懐が深いイメージだったので、人間はまだしも赤羊にも敵意を抱いていたっけと意外に感じた。
でも環境を守るだけじゃなく、テレーゼと同様に戦争ビジネスも終わらせる、そしてさらにその先も見据え、赤羊にも食が必要となる未来の為に農耕を広めようとする志が改めて素晴らしい!

そんな彼の想いに賛同し、傍で支える良妻賢母なシホさん・・・だったけど、今作では唐突に「カカロットー!」と叫び面白かったw
内容を失念しており、すべてカンジくんのセリフなら名前の表記とかぎ括弧は要らないのでは、とも考えながら読んでいたので不意打ちを食らったw
シチュエーションもわからんw「ドラゴンボール」を未読なので見当違いかもしれないけど、カンジくんがのセリフに引用や、持論に元ネタが含まれたりしたのかな・・・?w

スローガンの「必ず負けない事」は実現し、地獄でもいつまでも活躍を続けて欲しい!!!
あとカンジくんの23歳は、たしか当時の不死鳥先生と同い年だったと思う。
僕は基本的に他者の年齢をすぐに忘れがちだけど、自分との年の差を思い出し見当をつけられた。

【ユアイインタビュー】


恐らく「Q」第十五話の構想か補足で、変化した精神エネルギーの安力(ハルシオン)がたしか本編に先立ち初出。
たどたどしく語尾が消え入りながらも真摯に、「は・・・はひっ!」 と顔を真っ赤にし「ほわんほわん・・・」 と混乱しながら質問に回答するユアイがとっても可愛い!!!漫画でその表情も拝みたかった~!!!

非リアを誇るユアイの視点は不死鳥先生もお持ちだったのだろうか。あるいは他者から肯定してもらいたかったのだろうか。彼女は非リアの何を誇ったのだろうか。
僕もよく非リアだぼっちだと公言するけど、恐らく毎回卑下。上辺だけの付き合いをしたくない、おべっかや社交辞令でご機嫌を取りたくないなど、芯や信念を持った一匹狼と言い換えられたらカッコ良いかもしれないけど、実際は他者から好かれず孤独なだけの残念な人間性・・・誇りとはほど遠いのだろう。

また軽率に明かすべきじゃない事柄も話してしまう危うさも、コミュ力不全ゆえだろうかwでもわかる!w
しかし本編では好感を示し魔界廃止後も交流が続いていたけど、「アタシにとって・・・」以降とライマくんへの正確な感情が気になる!!!

それと恋人の有無を尋ねるインタビュアーは、令和の世ならコンプライアンスに抵触しそうだと思ったら、マネージャーのフユヒコがきちんと静止してくれて良かったw立派に職務を果たしていてえらい!大人!
あとクリエイターはリソースをマネジメントに割きづらそうだけど、フユヒコなら漫画家に就いても大丈夫そうだな!頑張ってね!
セツナとも今頃どのような日々を送っているのだろう・・・知りたいなぁ・・・。

以上、短い上にセリフのみなので感想に困りそうだと予想したけど、今回も思いの外書けて驚いた。SSまでも不死鳥作品も魅力的だ!
ただ「カンジの主張」の終盤で書かれた「そうゆう」は、個人的にものすごく苦手なご表記で受け入れられなかったw不死鳥先生はいつか該当部分を修正してください!!!wそれではまた。


Web拍手

【Web小説感想】2024年8月31日 絶対加速クレッシェンドNORTH 第三話

はいこんばんはRM307です。今月も不死鳥先生の過去作品、「絶対加速クレッシェンドNORTH」の感想の続き。
今回は第三話「ひきこもりのユアイ」。全三話なので実質的に最終話。
1話の感想https://rm307.blog.jp/archives/88717399.html
2話の感想https://rm307.blog.jp/archives/88816787.html

闇沼家は土着宗教の総本山、いわば日本における神職だったのか。数年前に読み返したはずだけど、いきなり失念していた記述だった。
それと大脳特化型赤羊のエマ・オーミクスや鵺の滅殺モードは、掲示板やブログで設定が語られたのみだと思い込んでいたけど作中にも登場していたのだな。
そして祖先に宿された鵺が女系子孫に代々引き継がれていく・・・もはや呪いのような・・・。

お昼のテレビ番組「笑ってイイトモ」を楽しむ鵺には自我が、エニグマとはいえ個を確立している気がするけど、「Q」で魔界が廃止された後はどうなったんだっけ・・・と思い出せず22話前編を読み返したら、地獄へ移住した彼女の腕に描かれていた。
戦闘を必要とせずエニグマとしての役割も終えたと思うけど、今後も闇沼家の女の子に引き継がれていくのだろうか?今後はどのような役目を果たすのだろうか?気になる!

「テレビの明るい笑い声が何処か遠い世界の音のよう」では、表現は異なるけど「魚眠洞とナナミ」の1話の冒頭を想起した。いずれも書かれた時期が5ヶ月しか違わず、当時の不死鳥先生が実感なさった虚しさが反映されたのかな・・・。
またユアイの当時のカンジくんシホさんへの印象を知れて嬉しかった。特にひきこもりな彼女にも分け隔てなく接してくれたシホさんは、やっぱり魅力的な女性だ・・・!!!
たしか本編ではふたりの会話はまったく描かれなかったけど、親密な関係だったりしたのかしら。レインパッカーのメンバーの普段の様子も読みたかった・・・!!!
ついでに、2010年に投稿されたティッシュ先生のユアイとシホの1ページファンコミックにも萌えたw

当時の僕はまだ百合好きでは無かったけど、超絶美少女で色っぽいなユアイとシチュエーションにとても惹かれた思い出w

なお今回読み返すまで、何となく「カズナがスマブラを持ってきてくれる話だったっけ」とうろ覚えだったけど、こちらもティッシュ先生が同年にアンソロジーへ投稿された「僕の完全妄想 ユアイとカズナのクリスマス」の内容と混同していたw

原作や設定に忠実で、安力(ハルシオン)の萌芽を示唆したりライマくんとの関係も描かれ、ユアイの表情や仕草がすごく可愛く、今作の一人でプレイしたスマブラにつなげられラストも素敵なお話で、めちゃくちゃおすすめなのでぜひごらんください!!!

そのカズナはひきこもりの姉に、参加し活動しているレインパッカーやカンジくんについて話してくれる。優しい!
メンヘラだから無駄だと一蹴する彼女に、本質では無く虚力の影響を受けているだけだと指摘したのかな。でもユアイは”能力”の響きに気を取られ、真意が伝わっていないみたい。
メンタルが不調だと疎ましく思う気持ちもよくわかると思うけど、彼女に向ける言葉たちは姉を大切に想っているからこそだと感じられる。
長年気に留めていなかったけど、すごく良いなぁ・・・。さすが、「羊のうた」の主人公の名を冠しているだけある!w
僕も誤解しがちなので身につまされ、そしてカズナへの愛おしさを覚えた会話とエピソードだった。

しかしやるせも気力も無かったユアイは後にライマくんとのココロの交流を経て、精神エネルギーが虚力から前述の安力へと変遷する。このプロセスをもっと知りたかったよね!!!
もしかしたら小説「フォルテシモ」ですでにふたりはフォーカスを当てられたので、「Q」では省かれたのかもしれないけど・・・でももっと接近したりいちゃいちゃしたりするシーンを読みたかった・・・!!!

そして今作では「欲」が無いとまだ厭世的なユアイ。僕も想い人と時間をともにし、これからも生きたい!と欲を持てたら頑張りたいけど、まぁ永遠に叶わずこのまま生き腐り、近い将来に死ぬだろう。


以上、予想以上に楽しめました。今回で読み終わってしまい残念!!!まだまだ書かれて欲しかった!!!
初期の不死鳥先生の小説はインパクトが薄かった気がしていたけどちゃんと面白く、「NORTH」を再読した三ヶ月でイメージが変わった!やっぱり不死鳥作品が好きだ!読めて良かった!それではまた。

Web拍手

【料理感想】2024年8月30日 ねぎ塩ダレで食べる蒸しレタス

はいこんばんはRM307です。まずはこの一ヶ月で作った料理について。

1月のレンチン卵とじ、4月のにんじんとピーマンのレンチンきんぴら納豆コールスローは停電した夜でも変わらずほぼ毎日、ざるそばも週に1回、ざるうどんやコロッケうどんやホットケーキに、7月のレンチンキムチ豆腐も数回作った。
オニオン卵スープも毎日飲んだけど、たまねぎが完売し入手できなかった日は卵だけのコンソメスープや、5月の中華スープを卵のみで作った。

料理以外だとサラダチキンやおさかなのソーセージも頻繁に。先日ツイートしたように間食(とはいえもともと一日2食だったので昼食に位置する)として取り入れた。
それとごはん物は引き続き冷凍食品の焼き飯を200g 、あとはレトルトカレーやハヤシライスなどを食し、週に1回ほどは母が作ってくれた炒め物も分けてもらい堪能した。

さて月ブログではたびたび書いているけど、夏季は外出するだけで軽い熱中症に陥ってしまう為、近年は遠出が難しくなっている。
しかし常用するお徳用の青じそドレッシングは遠方のスーパーでしか販売されておらず、切らしてもなかなか赴けず。
かつ近頃は夕立が多く、自転車でしか行けない僕には困難が増す。とはいえ近所のお店の商品は割高で抵抗を感じ・・・。
だけどふと、別に青じそドレッシングにこだわらずとも自作できるのは・・・?と遅まきながら思い至った。

そこで今月の料理回は手軽に作れそうなサラダ、ねぎ塩ダレで食べる蒸しレタスです。今回も検索し発見したレシピ。現在はちょうど深ねぎも常備しているし!

ただ白こしょうは無かったので一般的な味塩こしょうを少々で代用し、そもそも辛い食べ物が得意では無いのでトッピングの糸唐辛子も入れなかった。なので本来のタイトルから「スパイシー」を抜きましたw
あとレタスをそれほど使わなかったのにドレッシングはレシピ通りの分量で作ってしまった為、半分以上余らせてしまったwまぁ後日また使お・・・。

20240830_ねぎ塩ダレ蒸しレタス

完成したものはこちら。加熱でしんなりしたので嵩が減り、何だか見た目まで物足りなくなった気が・・・w
肝心の味は・・・うん、塩ダレが美味しい!毎回書いているけど、2017年に作ったきゃべつとカニカマの塩ダレ炒めを彷彿とさせ懐かしい。
温めたレタスも、これまでは滅多に口にしなかったけど存外悪くない。ねぎのおかげでもあるのかな?
とはいえやっぱり市販の商品には敵わず、今後もドレッシングを買い続けようと決めたけど、またお店で買いそびれた際には作ってみようかな。
今回は一応成功・・・なのだけど、実は作る前に2回ほど別のレシピも試し、失敗も重ねていたw


いずれも、どうも調味料の風味がそのままだったり主張が強かったりした印象で、あまり好みでは無かったのだった・・・wもしかしたら砂糖の甘さが引っかかったのかもしれない。
もっとしっくりくるドレッシングと出会えたら良いな。それではまた。

Web拍手

今月のおまけは、最近購入した「ARIA」の大好きなキャラである藍華ちゃんのフィギュア2体。
20240830_「ARIA」藍華フィギュア
2012年にデッサン人形の素体は購入したものの、キャラクターの造形物はもしかしたら四半世紀前のウルトラマン(誰だっけ・・・)の人形以来かもしれない。
長年キャラクターグッズを飾ったり嗜好を知られたりすると恥ずかしく、自我を出せずほとんど手を出してこなかったけど、近年は良い意味でも悪い意味でも照れが失われてきたので、写真立てにポストカード、壁にポスター、棚にアクスタ、枕元にぬいぐるみなど、好きなものや可愛いものに囲まれ日々を送っているw
1月の記事のおまけで幼少期に愛でたぬいぐるみを、昨年にはTwitterの別アカウントでも「幻想水滸伝Ⅱ」のポスターを紹介したけど、他のグッズ類も気が向いたらまた紹介します。

まぁ癒やしを必要とするほどメンタルが追い込まれた状況だからだったり、最も求めている生活は大切な相手との暮らしだったりするんだけどね。
だけど一生叶わないから、他で埋めるしか無いのだ。まぁ決して代替にはならないんだけど、ね。

【Web小説感想】2024年7月31日 絶対加速クレッシェンドNORTH 第二話

こんばんはRM307です。今月も不死鳥先生の過去作品、「絶対加速クレッシェンドNORTH」の感想の続き。
今回は第二話「農業王(アグリマスター)のホロキョウ」。
1話の感想https://rm307.blog.jp/archives/88717399.html

農業法人「ネイケフイケキロロ」、元ネタは不死鳥先生が敬愛なさった作品「シャーマンキング」に登場するホロホロの技で、アイヌ語で「どことして何一つ非のうちどころのない力」の意らしい。以前も何度か検索したのだけど、しばらく経つと失念しそのたびに調べ直しているw
なお隊訓の文体は宮沢賢治作の「雨ニモマケズ」が元ネタ。でも「なりたい」では無く「なるんだ」と決意が表れた改変となっており趣きがある。
あと「『大農業時代』の開始だ!俺は農業王~」は、こちらも不死鳥先生が愛読なさった漫画「ONE PIECE」のゴールド・ロジャーが元ネタ。

「思考がジャンプする癖があるものの、頭自体はそんなに悪くなく」などのカンジくんの性質は、不死鳥先生ご自身の要素が付与されたのかな。
シホさんについては前回の感想で「最初からカンジくんに惹かれていたんだね」と書いたけど、本人は赤羊科学的な理由に由来すると考えているようだ。とはいえ、まだ幼く恋愛経験が無く、一目惚れを知らなかったのではとも思うけどw

もちろん聡い彼女はそれすらも自覚しており、『もっともソレが「一目惚れ」である可能性も無きにしもあらず。赤羊とはその程度にはいい加減な生き物だ』のバランス感覚もとても好き。
「絶クレ」のちーちゃんの「人って脳が発達してるから色んな不自然な部分が発生してるんだね。でも、そういう不自然な所が即ち「人の余裕」「人らしさ」だよね!」も大好きだったけど、不死鳥先生が昔からお持ちだった持論なのかな。僕も己の不自然さを肯定、許容しても良いんだと嬉しく、かなり影響を受けたセリフ。

暁国の北海道は「北界堂」と表記される。全国の地名もめちゃくちゃ知りたい!!!
また「カンジにいちいち名前を教えてもらった鳥達の鳴き声を聴く。そうかな、と思う。」は、シホさんがとても可愛く感じられるふしぎと惹かれる一文!

それとこれまで15年以上気に留めていなかったけど、ホロキョウさんは魔界の支部長か。残る三界のトップ、そして頂に立つ存在はいったいどのような人物なのだろう・・・?
それとこれまで「アグリマスター」も何かわかっていなかったのだけど、検索したところ”長年農業に取り組み経験が豊富な農家を県が「アグリマスター」と呼ばれる指導者に認定”するらしかった。なるほど!
一話の記事でコメント欄のアーカイブページのリンクを載せたけど、当時寄せられた「農業王(アグリマスター)っていうセンスがヤバイ」が印象的でよく覚えていた。まぁニュアンスは否定的だったけど・・・w

彼らの作る野菜は食べると寿命が延び、地球力を使え、農作業で身体を動かすと赤羊の戦闘欲求も解消され、戦争ゴッコをせずに済むようになる!
ちーちゃんやテレーゼたちとはまた別のアプローチで、彼女たちが生まれるずっと以前から取り組んできた!すごい!!!
またラグナロクの中二病が希薄しつつあるとも予想されており、数年前に再読した際には「Q」で描かれるよりも早く、伏線が張られていたのか!!!と驚いた!
初見だった当時も、しっかりと読み込めて考察できていれば・・・wまぁ理解できなかった分、漫画本編での感動もひとしおだったのだけど!

炎熱羊は赤羊に対し性的欲求を覚えず、シホさんは自分に対し好意を抱いてもらえないと残念に思っている、なのに肉食だと宣うカンジくんに対しへそを曲げるオチも微笑ましいw末永く幸せに結ばれてくれー!!!
そして速いテンポでものすごくあっさりと書かれ、実に不死鳥作品らしいwもうちょっとたっぷり余韻を作った描写がなされたらもっと萌えたのだけどw
だがそこが彼の持ち味であって、憎めないヤツである(2006年にID:jIyxSoyl0が本スレに書き込んだ流行ワードより)。

以上、文章力では本格的に執筆している人には敵わないかもしれないけど、やっぱりキャラクターやお話にかなり魅力があり、毎回十分読める内容だなぁ。素晴らしき不死鳥作品!今回も楽しめた!それではまた。


Web拍手

【料理感想】2024年7月30日 レンチンキムチ豆腐

はいこんばんはRM307です。まずはこの一ヶ月で作った料理について。

4月のにんじんとピーマンのレンチンきんぴら納豆コールスロー、オニオン卵スープは変わらずほぼ毎日、ざるそばとざるうどんも週に1~2回、久しぶりのお茶漬けチャーハンやホットケーキも数回作った。
またロースハムを1枚乗せたトーストも継続していたけど、先日生ハムが特売だったので初めて購入し食べたら、何だか酸っぱいだけで楽しめなかった・・・やっぱり貧乏舌な僕には、一番安価なプライベートブランドの商品がお似合いなのかも・・・w

あとはサラダチキンやおさかなのソーセージを口にする機会が多く、他には母が作ってくれる豚キムチや麻婆豆腐や肉豆腐も分けてもらい、週に1~2回舌鼓を打った。
ごはん物では冷凍食品の焼き飯を170gから200gに増やし、「鷲崎健・千葉翔也 今んとこやや好き」100回で美味しいと話題だった冷凍ピラフも初めて経験した。ただこちらも、リピートしたくなる味では無かったかな・・・。
それとしばらくレトルトカレーやハヤシライスから離れていたけど、暑さによりスパイスやカロリーを求めているのか最近は再び身体が欲し、週に1~2回の定番に戻った。
スパイスと言いつつ、ただの低価格なレトルトなんだけどねwああ、最愛の奥さんがスパイスから作ったカレーを食してみたい人生だった・・・。

そして1月のレンチン卵とじもほぼ毎日作り続けている。
ただ時々深ねぎを切らしてしまい、豆腐だけだと味気無い時は2023年1月頃から約一年間はまったレンチン湯豆腐を作るのだけど、まだ心身が飽いたままで美味しく感じられなかった。
そこで新しいメニューを開拓しようと、今月の料理回はキムチ豆腐です。検索で見つけた、久々で懐かしのクックパッドのレシピ。


実は以前から毎日少量のキムチも摂取していたのだけど、先日普段買わないお店の商品を購入したらまったく口に合わず、けちな性分が災いし安くて大きなサイズを選んでしまった為に大量に余らせ困ったので、キムチをアレンジするレシピから探したのだった。

工程は豆腐を切りキムチを乗せ、チンして調味料をかけるだけ。簡単!
しかし現在の僕は心ここにあらずでレシピをきちんと読まず、誤って調味料を倍の量、しかもチンする前にかけ、さらにその上からキムチを乗せるめちゃくちゃな順序になってしまった・・・w
まぁ豆腐は133gでレシピよりも多めだったので、調味料が多少多くても大丈夫そうかな・・・?!w
ちなみに豚肉は、単純に現在は食べられる気分じゃなかったので最初から除外してしまったw
いつもいつも勝手に変更してしまいすみません!!!w

20240730_キムチ豆腐

完成したものはこちら。調味料は入れすぎても少なく感じたけど、加熱した木綿豆腐の水気が合わさり結果的にちょうど良い量に。
肝心の味は・・・うん、白菜とキムチの汁と豆腐、そこへしょうゆとごま油の風味が合わさり、何だか甘やかで美味しい!好みじゃなかったキムチでもこれなら食べられる!
そして普段当たり前のように食べ、決して特別じゃない食材やしょうゆとごま油だけの少ない調味料なのに新鮮な味に変わるとは!と楽しかった。
今後も深ねぎが無かったり、味や気分を変えたかったりする時などに作っても良いかもしれないな。今回も成功!それではまた。

Web拍手

今月のおまけは、母に抱かれた我が家の黒猫♀。毛は陽に焼けて茶色が強くなっているけど、食事や水分を摂れなくなっても、寝たきりで動けなくなってもさらさらな美しさを保ち、とても可愛かった。
20240730_黒猫♀
以前もTwitterに書いたけど5月6月とつらい出来事が多く、今月も長年メールをやりとりさせていただいていた作者さんからの音沙汰が無くなり心配が続いたり、16年いっしょに暮らしたこの子が猫エイズを発症し3週間でこの世を去ったりなど、ココロがぐちゃぐちゃな日々で苦しかった。
また抗うつ剤の量も増え、身体も腰痛と倦怠感と微熱のような火照りが続き、一日も筋トレを行えないくらい肉体的にもしんどく、生きる屍に近い。いっそ塵と化せたら楽なんだけどね。

けれど母の心労を増やしたくないので何も告げられず、友人も恋人も居ないので誰にも話せず、久しぶりに強い寂しさを感じた。
そして好きな相手に打ち明けたり、抱き締めてもらえたりしたらどんなに救われるだろう・・・と想像した。そんな幸せに触れられる人生が欲しかった。

毎年末の月ブログの記事で今年の漢字を発表しているけど、2024年は2月の村山吉隆さんの訃報から「死」が濃厚に漂う時間の中で過ごしている。もしかしたら、締めくくりは僕の命かもしれないとも思う。
プロフィール

RM307

新都社でFAや漫画を描いたり読んだりしています。
このブログでは読んだ作品、作った料理の感想を掲載しています。
2016~2021年は毎週更新、2022年以降は基本的には月2回更新です。
新都社以外で何か触れた作品があった場合は、その都度投稿するかもしれません。

記事検索
最新コメント