はいこんばんはRM307です。先月の料理感想にWeb拍手コメントをくださった方、ありがとうございました!!!嬉しかったです!!!返信は翌週に新ブログへ掲載させていただきました!
この一ヶ月で作った料理は、なすの肉みそ炒め、もやしの肉みそ炒め、回鍋肉、チャーハン、サンドイッチ、ピザトースト、ホットケーキ、毎日の納豆コールスローなど。先月とほとんど同じ。
また10月に作った豚肉とピーマンのマヨレンチンからピーマンを引いたもの、11月に作った甘辛なす豚もリピしました。しかし毎日豚肉を食べていたら、さすがに飽きてしまいました・・・wアホw
サンドイッチには冷蔵食品のチキンハンバーグ1/2を挟んで食べています。ハンバーガーの味とははいかないけどこれはこれで美味しく、たんぱく質も摂れ重宝しています。まぁこれも食べすぎて飽きてきましたが・・・w気に入ったら頻繁に食べ続け、飽きてしまうケースが多い・・・w
さて12月は毎年クリスマスケーキを作っていますが、レンジレシピ本で紹介されていたケーキは5月(焼かないかぼちゃケーキ)に作ったり、過去に作ったレシピとまったく同じだったりしたので、検索して見つけた米粉チョコレートケーキを選びました。ちょうど久しぶりに米粉を買い、今年のテーマであるレンジを使用するレシピだったので。厳密に言えばレンジレシピでは無いけど。
https://shuhueiyosi.com/riceflourchocolatecake/
米粉は記事の同じ商品を使用しました。
記事に掲載されていた作り方の動画を観たところ、牛乳でも良いと紹介されていたので、最近あまり消費できていなかった事もあり無調整豆乳から変更しました。
ココアパウダーはインスタントミルクココアを。砂糖も含まれている為、レシピの砂糖は大さじ3杯から2杯弱に減らしました。勝手に変更すべきでは無いとは思いつつ・・・w
ハンドブレンダーは持っていなかった為、手動で混ぜました。でもどれぐらい混ぜれば良いか見当がつかず、わりと時間をかけたけど一般的なケーキの記事のようなしっかりとした手応えは生まれなかったので、ちゃんと固まるだろうかと心配でした・・・。
それをラップを敷いた耐熱容器に流し込み、24日の夕方に冷蔵庫へ入れました。
夜に覗いてみると・・・うん、入れた時のまま!ぜんぜん固まっていない!w
せめて23日に作り一日置くべきだったな・・・まぁ忙しくて時間が無かったから無理だったのだけど。
毎月更新している土曜日に投稿する予定だったけど、翌日まで寝かせた方が良いな。残念。
そして翌日の今日。しかし昼、夕方に見てみても、柔らかいまま!一向に固まる気配が無い!w
うーん、レシピ通りなのになぁ・・・いや、無調整豆乳を使った記事では米粉だったけど、牛乳も使える動画は片栗粉・・・その差か?!米粉の場合は無調整豆乳じゃないと固まらないのか?!
わからないけど、このままでは何日経っても固まりそうにない・・・どうすれば・・・。
そこでふと、混ぜる前の状態を思い出した。チンしたら表面がちょっと固まっていたな・・・。その時は中まで固まっていたら作れない!と一瞬焦ったけど。今回は逆に、固める為にチンしてみれば食べられる状態にはなるのでは・・・?!
ちなみにオーブン機能も考えたけど、ラップを使ってしまったし、レンチンにこだわりたかったのでw




この一ヶ月で作った料理は、なすの肉みそ炒め、もやしの肉みそ炒め、回鍋肉、チャーハン、サンドイッチ、ピザトースト、ホットケーキ、毎日の納豆コールスローなど。先月とほとんど同じ。
また10月に作った豚肉とピーマンのマヨレンチンからピーマンを引いたもの、11月に作った甘辛なす豚もリピしました。しかし毎日豚肉を食べていたら、さすがに飽きてしまいました・・・wアホw
サンドイッチには冷蔵食品のチキンハンバーグ1/2を挟んで食べています。ハンバーガーの味とははいかないけどこれはこれで美味しく、たんぱく質も摂れ重宝しています。まぁこれも食べすぎて飽きてきましたが・・・w気に入ったら頻繁に食べ続け、飽きてしまうケースが多い・・・w
さて12月は毎年クリスマスケーキを作っていますが、レンジレシピ本で紹介されていたケーキは5月(焼かないかぼちゃケーキ)に作ったり、過去に作ったレシピとまったく同じだったりしたので、検索して見つけた米粉チョコレートケーキを選びました。ちょうど久しぶりに米粉を買い、今年のテーマであるレンジを使用するレシピだったので。厳密に言えばレンジレシピでは無いけど。
https://shuhueiyosi.com/riceflourchocolatecake/
混ぜてチンして混ぜて冷蔵庫で冷やすだけ。簡単ですね。
米粉は記事の同じ商品を使用しました。
記事に掲載されていた作り方の動画を観たところ、牛乳でも良いと紹介されていたので、最近あまり消費できていなかった事もあり無調整豆乳から変更しました。
ココアパウダーはインスタントミルクココアを。砂糖も含まれている為、レシピの砂糖は大さじ3杯から2杯弱に減らしました。勝手に変更すべきでは無いとは思いつつ・・・w
ハンドブレンダーは持っていなかった為、手動で混ぜました。でもどれぐらい混ぜれば良いか見当がつかず、わりと時間をかけたけど一般的なケーキの記事のようなしっかりとした手応えは生まれなかったので、ちゃんと固まるだろうかと心配でした・・・。
それをラップを敷いた耐熱容器に流し込み、24日の夕方に冷蔵庫へ入れました。
夜に覗いてみると・・・うん、入れた時のまま!ぜんぜん固まっていない!w
せめて23日に作り一日置くべきだったな・・・まぁ忙しくて時間が無かったから無理だったのだけど。
毎月更新している土曜日に投稿する予定だったけど、翌日まで寝かせた方が良いな。残念。
そして翌日の今日。しかし昼、夕方に見てみても、柔らかいまま!一向に固まる気配が無い!w
うーん、レシピ通りなのになぁ・・・いや、無調整豆乳を使った記事では米粉だったけど、牛乳も使える動画は片栗粉・・・その差か?!米粉の場合は無調整豆乳じゃないと固まらないのか?!
わからないけど、このままでは何日経っても固まりそうにない・・・どうすれば・・・。
そこでふと、混ぜる前の状態を思い出した。チンしたら表面がちょっと固まっていたな・・・。その時は中まで固まっていたら作れない!と一瞬焦ったけど。今回は逆に、固める為にチンしてみれば食べられる状態にはなるのでは・・・?!
ちなみにオーブン機能も考えたけど、ラップを使ってしまったし、レンチンにこだわりたかったのでw
1回目は2分30秒。駄目だ、まだとろとろ。2回目も2分30秒。よし、表面が少し固まっている!3回目は5分。おおー、だいぶ固まってきた!4回目は2分。うん、しっかり固まった!
でもぷるぷるしていて弾力があり、これはケーキというよりようかん・・・?!
最後にはレシピ通り、表面にはココアをまぶしました。
最後にはレシピ通り、表面にはココアをまぶしました。

完成したものはこちら。相変わらず撮影が悪く、あまり美味しそうには見えないかも・・・。
肝心の味は・・・うん、甘さはちょうど良い。そしてココアにより洋風の風味なのに、米粉と豆腐により食感や味覚は和風な、ケーキでは無く和菓子を食べているみたいだw
ケーキだと思って食べるとびっくりするけど、これはこれで新鮮な悪くないデザートかな?w正直ケーキの口になっていたので残念ではあるけどw
母も美味しいと楽しんでくれたので良かったです。レシピ通りとはいかず、今回は成功と言って良いかわからないけど、面白かったしレンチンで作れたしまぁ良いかwそれではまた!
料理感想は2022年最後の更新でした。今年もたくさんごらんくださり、またコメントもたくさんくださりありがとうございました!!!いつもとても嬉しかったです!!!
最後にプレゼント――にはならない僕の自己満足だとは思いますが――として、最近撮った我が家の黒猫ちゃん15歳の写真を載せます。それではメリークリスマス&ハッピーニューイヤー!


