はいこんばんはRM307です。まずはこの一ヶ月で作った料理について。
1月のレンチン卵とじを相変わらずほぼ毎日、先月から引き続き薄口しょうゆで作っていたけど、濃口しょうゆを15ccから10ccへ減らし、代わりにみりんを5cc増やすと、ちょうど良い美味しさになった!ただ薄口でもたまに作っている。
こちらも毎日食べていたサンドイッチは、トーストにロースハムを1枚乗せただけのシンプルなメニューに落ち着いた。たまに食パンを焼かずに食べてみたり。
それと毎晩のアイランドドレッシングをかけたきゃべつのサラダに飽きてきたので、しばらく遠ざかっていた納豆コールスローに久しぶりに帰ってきた。今のところは毎日楽しめています。
料理以外では、身体がたんぱく質を欲した時に魚肉ソーセージやサラダチキンも食べた。
他には母の炒め物や肉豆腐も週に1回と、久しぶりに肉じゃがも作っていたので喜んで分けてもらった。
また5日には今年も大好物のハッシュドビーフをお願いし、翌々日まで堪能した!
たんぱく質以外だと、きゃべつやレタスのサラダとトマトは毎日食べているものの、それ以外の野菜をあまり摂れていなかったかもしれない。
そこで今月の料理回は、不足しているようだった栄養素を補う、にんじんとピーマンのレンチンきんぴらです。検索して発見したメニュー。
ピーマンは数年前まで毎日食べていたけど、ここ数年は遠ざかっており、にんじんも普段食べる機会が少なかったので。またどうしても食事が億劫な為、簡単に用意できるレンチンレシピで。
いりごまは、まぁ無くても変わらないかなと思い入れなかった。余らせそうだし・・・。

完成したものはこちら。ちょうど桜柄のお皿に盛りつけ、季節にぴったりw
肝心の味は・・・うん、にんじんの甘みとごま油の風味が合い、そこへ少しだけピーマンの苦みが良いアクセントとして加わる!美味しい!
今月のおまけは、僕のふとんの上で熟睡する猫♂12歳。面白いかたちになっております。

今でもずっと甘えっ子で赤ちゃんなイメージが抜けないけど、来月でもう13歳に。
おじいちゃんだし最近は嘔吐も増え心配だけど、いつまでも元気でいて欲しいと強く強く願う。
1月のレンチン卵とじを相変わらずほぼ毎日、先月から引き続き薄口しょうゆで作っていたけど、濃口しょうゆを15ccから10ccへ減らし、代わりにみりんを5cc増やすと、ちょうど良い美味しさになった!ただ薄口でもたまに作っている。
こちらも毎日食べていたサンドイッチは、トーストにロースハムを1枚乗せただけのシンプルなメニューに落ち着いた。たまに食パンを焼かずに食べてみたり。
それと毎晩のアイランドドレッシングをかけたきゃべつのサラダに飽きてきたので、しばらく遠ざかっていた納豆コールスローに久しぶりに帰ってきた。今のところは毎日楽しめています。
あとはコロッケそばやうどん、チャーハン、コンソメ卵スープも時々。2月のレンチンハムたま飯も1回作った。
料理以外では、身体がたんぱく質を欲した時に魚肉ソーセージやサラダチキンも食べた。
他には母の炒め物や肉豆腐も週に1回と、久しぶりに肉じゃがも作っていたので喜んで分けてもらった。
また5日には今年も大好物のハッシュドビーフをお願いし、翌々日まで堪能した!
たんぱく質以外だと、きゃべつやレタスのサラダとトマトは毎日食べているものの、それ以外の野菜をあまり摂れていなかったかもしれない。
そこで今月の料理回は、不足しているようだった栄養素を補う、にんじんとピーマンのレンチンきんぴらです。検索して発見したメニュー。
ピーマンは数年前まで毎日食べていたけど、ここ数年は遠ざかっており、にんじんも普段食べる機会が少なかったので。またどうしても食事が億劫な為、簡単に用意できるレンチンレシピで。
いりごまは、まぁ無くても変わらないかなと思い入れなかった。余らせそうだし・・・。

完成したものはこちら。ちょうど桜柄のお皿に盛りつけ、季節にぴったりw
肝心の味は・・・うん、にんじんの甘みとごま油の風味が合い、そこへ少しだけピーマンの苦みが良いアクセントとして加わる!美味しい!
実は幼い頃から、にんじんは残さないものの好んではいなかったのだけど、煮物などよりも食べやすくて嬉しかった。調味料やごま油のおかげかな?
ピーマンも久しぶりに食べたけどやっぱり好きだなぁ。少しずつでも、これからはまた日々摂取したい。
ちなみ母にも食べてもらいたかったけど、野菜、特にピーマンが苦手らしいので勧めませんでしたw
だけど今回も成功!それではまた。
今月のおまけは、僕のふとんの上で熟睡する猫♂12歳。面白いかたちになっております。

今でもずっと甘えっ子で赤ちゃんなイメージが抜けないけど、来月でもう13歳に。
おじいちゃんだし最近は嘔吐も増え心配だけど、いつまでも元気でいて欲しいと強く強く願う。