タイトルロゴ

主に読み返した不死鳥作品や作った料理、他に小説や漫画や同人誌などの感想ブログ。

その他

感想ブログの2023年の反省・2024年の予定について

あけましておめでとうございます!RM307です。
例年は三が日頃までに投稿していましたが、7日に新ブログにも書いたように長文作業が苦痛で、今年はずるずると遅くなってしまいました。まぁ昨年も書いたように、僕だけの無意味なこだわりで強いられてもいないのですがw
2023年もこんな場末のブログをお読みくださりありがとうございました!たいへん感謝しております!

昨年も目標通り不死鳥先生の「不死鳥の短編集」や「破壊と再生。」、また「絶対加速クレッシェンドHELL」や「自キャラと作者シリーズ」などの漫画を読み返し、過去の小説では「フォルテシモ」の代わりに「魚眠洞とナナミ」を再読中。
2016年から続けている料理記録も途切れず、いずれも毎月更新を継続できた。

合間に余裕があれば、購入した好きな作者さんの単行本や同人誌の感想も書きたかったけど、結局8月の一度きりしか投稿できず。未だ積読が多い・・・。
他には前年に作った料理で美味しかったものランキング、前年に買って良かったもの10選も一度ずつ。
そういえばいずれもまだ今年は投稿していませんでしたね。そのうち書けますように・・・。

さて2016年から料理感想で始まり、2018年からは読書感想を、2019年からは漫画感想も加え、2020年からは映画と演劇の感想も増やし、2021年は不死鳥作品と料理感想に固定し、2022年からは不死鳥作品や深夜特急作品と料理感想を書いておりましたが、引き続き今年も同様に毎月更新できたら良いなと思います。
今年こそは14年ぶりに「フォルテシモ」を読めるかな。料理感想はレンチン本の作りたいレシピをあらかた消化したので、また検索で探すかどうしようか。

しかしこちらも新ブログで書いたように、体力にも気持ちにも長文を構築する余裕が失われ、本当にしんどくやめたいとため息をつきながら、毎月末までかかりにやっとの思いで更新していた。正直まったく気が進まない・・・w
だけど「魚眠洞とナナミ」の感想がまだ途中だし、料理感想にも唯一反応やコメントをいただけているので、なるべく頑張りたい所存。いつも喜び励みになっております!!!ありがとうございます!!!

昨年の記事でも書いたように、ブログタイトルと闇鍋先生からお褒めいただけて嬉しかったロゴの使用も継続。不死鳥作品をすべて再読するまではこのままで良さそう。
毎年書いているように、忙しくなったり元気が無くなったりしたらやめるかもしれませんが、なるべく続けたいです。それではまた。

Web拍手

2022年に買って良かったもの10選

はいこんばんはRM307です。今週は、昨年と同様に2022年に買って良かったものを紹介します。
2021年はランキング形式で同じカテゴリに分けておりますが、今年は順不同で10選。
2021年のランキングhttps://rm307.blog.jp/archives/85876672.html

【食べ物】

助六
心身の不調から食事を楽しめなくなり、自分をもてなそうとスーパーで十年近くぶりに買ったら非常に美味しく嬉しかった。これからも定期的に食べたい。
本当は魚の握り寿司も食べたいけど、値段に躊躇し未だに買う勇気が出ない・・・w

おかずの素
料理感想では何回か紹介した、豚肉と野菜と炒めるだけの商品。現在は食べすぎて飽いてしまったけど美味しく、久しぶりに手料理の味を噛み締められて嬉しかった。




ブレンディ 濃厚ミルクカフェラテ
何年も「ネスカフェ ゴールドブレンド コク深め カフェラテ」を飲んでいたけど味に飽きてきたので、思い切って高いこのインスタントカフェラテを買ったらすごく美味しくて良かった。

以前みその話でも触れたけど、やっぱり新しい味に踏み出す際は好みに合うかかなり心配になりますね!楽しめずお金を無駄にしてしまうかもと結局同じ商品を無難に選んでしまったりするけど、これは有意義な一歩だった。

きゅうり
フォロワーさんがキッカケで知ったサイト「あすけん」の診断で塩分を摂取しすぎだと知り、カリウムで排出を促そうと買ったけど、毎日のコールスローへ入れたらとても美味しくなりありがたかった!

サラダチキン
Web拍手コメントでお教えいただき、味気無さそうで避けていたけど食べたら美味しかった!
いつも買いながら、いただいた優しいお言葉を思い出していました。ありがとうございました!

【趣味・生活用品】

「幻想水滸伝」シリーズのグッズ
オーケストラコンサートのパンフレットとアレンジ楽曲集CD4種は欲しかった気持ちももちろんあるけど、幻水にお金を落としたい気持ちもあり購入した。
子どもの頃はお金が無く、購入する手段も無かった幻水グッズを手にできた喜びは大きく、何より素晴らしいグッズで最高だった!

そしてWebオンリーイベントで頒布されたてらこちさんのパーカー、サコッシュ、LINEスタンプ風シール。相変わらずとても可愛いイラストだった!
とんとん相撲の人形は以前無配したいと仰っていて、欲しかったけど僕よりも愛してくれる方がもらわれた方が良いと考え手を挙げなかったので、グッズとして手元に置けてありがたかった!
お顔もちょこんと座り腕を伸ばしたポーズも愛らしく、きりっとカッコ良い坊ちゃんや笑顔のグレミオやナナミ、きれいなクレオやレックナート様、ふてくされたようなルックやバナナを持ったⅡ主人公も良かった!服飾の作画もさすがのクオリティだし、むささび隊も個性に合わせ描き分けられていてさすがだった!
シールの詳細な感想はいずれまた書くかもしれない。20230114_2022年に買った「幻想水滸伝」シリーズのグッズ

同人誌
2のひと先生の同人誌も変わらず良く、さとうはるみ先生の作品も久しぶりに読めて楽しかった。
ナナミ祭り2022記念本」もまた制作、頒布いただけて嬉しかった!
20230114_2022年に買った同人誌
(詳細な感想は昨年の各同人誌の個別感想記事にて)

「日常」のクリアスタンド
少年エース2月号の付録。僕は普段好きな作品のグッズをまったく手にしないのだけど、一昨年連載が再開され昨年単行本が発売され、2012年から拝見しているあらゐけいいち先生のTwitterでも作品のイラストが増え気持ちが高まっていたところだったので、ほいほいポチってしまった。
現在は机の上に飾り、PC作業の傍らちょこちょこ眺めています。もともと好きな作者さんのグッズも飾っていたけど、好きなものが立体として身近に存在すると満たされるものだなぁと改めて感じた、良い買い物でした!
20230114_「日常」クリアスタンド



十年間椅子用のクッションを枕として使っていたけど、ラジオでお話しされていた伊福部崇さんの影響を受け、高価な商品なら睡眠の質も改善されるのでは?と考え3月から使い始めた。
こちらも勇気が無く、それほど高い商品には手を出せなかったけど、とりあえずいろいろと調べて一番評判が良かった商品を選んだ。

高さの調整が難しく、結局寝つきも変わらなかったけど、多かった悪夢は減ったので良かったのかな。

レンジでゆたぽん 首・肩用
つばき先生に寝つきが良くなったとお教えいただき昨年末に買い、今年の年始から使い始めた。

暖かくて気持ち良く、つばき先生と同じものを使っている喜びも大きく嬉しかったので買えて良かった!

ちなみに趣味・生活用品は数ある中から選んだかのように見えるかもしれませんが、歯ブラシや歯磨き粉やサプリメントなどの必需品を除くと、自転車用の反射板しか買っていませんでしたwww
でも分母が少なくとも、すべて本当に欲しかった、買って良かったと思っているものですので!


以上、けちでどうしてももったいないと考えてしまい、これまでは我慢し出費を抑える機会が多かったけど、もっと自分を喜ばせる、癒やす為に惜しまずお金を使っていけたら良いな・・・。
まぁどうせ貯金していたって長生きしないだろうしねwww母には遺せるけど!それではまた。

Web拍手

2022年に作った美味しかった料理のランキングはこちら!

感想ブログの2022年の反省・2023年の予定について

あけましておめでとうございます!RM307です。毎年僕のブログでは一番更新が早かったですが、今回は1日に更新できず新ブログが先になり、初めて後れを取ってしまいました。無念。まぁ僕だけの無意味なこだわりだったのですが・・・w
2022年もこんな場末のブログをお読みくださりありがとうございました。感謝しております。

昨年は更新回数を減らしましたが、目標通り不死鳥先生の過去作品の「雲林院水徒シリーズ」を読み返し月一で、レンジレシピがメインの料理感想も月一で続けられました。毎年有言実行!
ただ忙しく、更新目標の土曜日から遅れたり、順序が入れ替わったりはしましたが。
他にも同人誌やWeb漫画などの感想を合わせて7回、美味しかったものや買って良かったもののランキングも2回更新しました。11月は特に忙しく、毎週更新していました。

ただ昨年も残念ながら、不死鳥作品の感想はアクセス数が0件の週が多かったです・・・まぁ誰にも興味を持たれないだろうと、最初からわかってはいたのだけど・・・。
拙い文章で浅い考えの、自己満足的なつまらない内容だったしね。一応細かく読み返し、その時の持てる力を出し、他者が読むと想定して丁寧に書いてはいたのだけど、仕方が無い。
いつか誰かの目に触れたり、ココロに届いたりすると良いな・・・。まぁ起こり得ないか。
料理感想の閲覧数も減りつつあるけど、Web拍手コメントをいただく機会が多くてとても励みになりました!ありがとうございました!!!いつも本当に嬉しいです!!!

さて2016年から料理感想で始まり、2018年からは読書感想を、2019年からは漫画感想も加え、2020年からは映画と演劇の感想も加え、2021年は不死鳥作品と料理感想に固定しておりましたが、2022年から引き続き2023年も、不死鳥作品や深夜特急作品の感想と料理感想を書きたいと思います。
まずは「雲林院水徒シリーズ」とリンクしそうな不死鳥先生ご自身のエピソードが語られる「不死鳥の短編集」や「破壊と再生。」など、去年は触れなかった漫画から読み返したいです。
その後は13年ぶりに「フォルテシモ」を、数年かけて少しずつ読み返せたら良いな・・・。

料理感想も継続する予定だけど、レシピ本の食べたい料理はほとんど作ってしまったので、今年はまた検索して他の方の紹介するレンジレシピを試そうかな・・・と思っていたのですが、今日久しぶりに母の手料理を食べたら、僕が今までに作ったすべての料理を余裕で上回るくらい美味しかった~!!!
実は最近また食事を味気なく感じていた為、ものすごく満たされました。正直もう自分で作りたくない、母の料理を食べていたい・・・。
でももちろん母の負担が大きいので、これからも自分で用意すると思うけど・・・まぁたまにはお願いするかもしれないけど・・・。ああ、奥さんがごはんを作ってくれるご家庭では、旦那さんは毎回こんな幸福を味わえているのだなぁ・・・と改めてめちゃくちゃ羨ましくなりました・・・。

以前は毎年変えていたブログタイトルも、昨年同様継続して使用します。内容が同じだし、昨年の記事でも書いたように闇鍋四杯先生からブログのロゴをお褒めいただけてとても嬉しかったので。
毎年書いているように、忙しくなったり元気が無くなったりしたらやめるかもしれませんが、できる限り続けられたら良いなと思います。それではまた週末にお会いしましょう。

Web拍手

2021年に買って良かったものランキング

はいこんばんはRM307です。まずは先週の記事にWeb拍手コメントをいただきました!わーい!
11日分、1位に驚いていただけて嬉しいですwありがとうございます!!!もちろんお菓子も
とても美味しかったのですが、もやしのお吸い物は毎日飲んでも飽きないくらいでしたのでw
感想ブログは閲覧者が少ないようなので、楽しんでいただけたのなら何より嬉しいです!!!
楽しみにしていただきありがとうございます!!!良ければ今年もよろしくお願いいたします!
今週はかなり落ち込んでいたのですが、かなり励まされました!ありがとうございました!!!

さて今週は、2021年に買って良かったものランキングです。やってみたかったよくあるやつ。
ただし誰の参考にもならない極めて個人的なランキングになりましたw今回も5位までを紹介。

5位は紙パックの杏仁豆腐。なんと1050g入っています!すごい!たくさん食べられて嬉しい!
味は正直プラスチック容器の小さい商品の方が美味しいけど、安くてコスパは最高だと思う。
20220115_杏仁豆腐

4位はFire TV Stick。母がアマプラをPCで観る機会が多かったので、母の日にプレゼントした。
テレビで観られるのは便利!しかもキャスト機能でスマホの動画も再生できる!すごい!!!
1位は同率で三つがランクインしました。一つ目はもやし!一袋19円で毎日幸福感を味わえた。
先週の2021年に作った料理で美味しかったものランキングに続き、今回も1位を獲得!すごい!

そしてかたちに残るもので1位だったのは、2のひと先生が寄稿された「放課後のプレアデス」の
同人誌のイラストモバイルバッテリー!Twitterカードの写真でネタバレしていましたが!w
DSC_0055~3

同人誌のイラストは、2のひと先生が告知ツイートされた時からめちゃくちゃココロを奪われ、
すごく欲しい!!!お顔も見たい!!!と気が急いて、頒布が始まったら迷わず即注文した。 届いてすぐ拝見すると、期待を超える可愛さだった!画面越しでは無く近い距離で眺めると、
よりぐっときた。柔らかそうな胸もバニーコスの塗りもなめらかな脚も本当に素晴らしく、
もちろん2のひと先生のイラストは元から大好きだったけど、今回は特に理想的な絵柄だった。
寄稿されたのは1枚だけだったけど、十分すぎるほど元が取れた最高のイラストでした・・・。


モバイルバッテリーは、同じショップで頒布されていた2020年のイベントで作られたグッズで、
たぶん告知ツイートをされていなかったようで見逃していたもの。最後の1個で危なかった!2019年のイベントのアクリルスタンドも、クオリティが高くて透明感があり素晴らしかった。
今回はメリハリが効いた塗りで、疾走する荒々しい気流のように力強い。特にひかるちゃんが
カッコ良く、ななこさんもおっぱいが大きくて嬉しい。ふともものラインもとても良き・・・。
こちらも元が取れる買って良かった、パッケージから出さずに一生大切にしたいグッズでした。

以上、好きな作者さんの作品を直接手元に置けるのはとても幸せだなぁと改めて感じました。
死んだ時に処分されたら悲しいので、その前にどなたかにお譲りできたりしたら良いんだけど、
現実的じゃないので難しい。大切にしてくださる方、ゆるーく募集中です!wそれではまた。

Web拍手

2021年のこのブログの反省・2022年のこのブログについて

あけましておめでとうございます!RM307です。今年も僕のブログの中では一番早い更新です。
2021年もこんな場末のブログをお読みくださりありがとうございました。感謝しております。
けれども昨年は約1/3の更新記事(五、七、九、十一中・後編、十二前・中編、十六、十八、
最終話、愛か性欲か編その2~5)へのアクセス数が0で、料理感想の閲覧数も減っていたけど。
しかしめげすに目標通り「絶対加速クレッシェンドQ」などの不死鳥作品感想を週一で37回、
作った料理の感想を月一で12回続けられました!毎年有言実行!(残り3回は商業漫画の感想)

昨年は3月頃から文章を書くのもしんどくなってきて、毎週作業にかなりの苦痛を伴っていた。
2020年に行っていた読書・漫画・映画・演劇感想もめちゃくちゃ大変で、終わった時は安堵し、
不死鳥作品感想なら楽に続けられるだろうと考えていたのだけど・・・w文量は読書感想以外と
あまり変わらなかったし、必要とするエネルギーは逆に増えたので、結局しんどい一年だった。
そこまで感想が生まれる作品だとは思っておらず、見誤っていたな。やっぱり絶クレはすごい!

ご存知の通りわかりやすいタイプの作品では無いので、内容の理解と考える作業が大変だった。
でも結局まともな考察はできず、ほとんどが従来の好きなところを挙げただけの感想になって
しまったのだけど・・・。以前も書いたけど、頭の悪い僕では不死鳥学を修められなそうです。
それでも読み返して感想を残す行為には意味、得るものがあったと思うので、やって良かった。
かつて絶クレを好きだった人々に楽しんでもらえなかった事は申し訳無いなと思うけど・・・。
文才も感性も備わっていない僕には、良い感想を書けないみたい・・・お許しください・・・。

さて2016年から料理感想で始まり、2018年からは読書感想を、2019年からは漫画感想も加え、
2020年からは映画と演劇の感想も加え、2021年は不死鳥作品と料理感想を行っておりましたが、
2022年は不死鳥先生の過去、深夜特急名義時代の作品を読み返して感想を書いていきたいです。
ただし週一では無く、料理感想と同じく月一で、無理せずスローペースで続けていく予定です。
週一更新がかなり負担になってきたのと、創作も不調で時間を要するようになってきており、
昨年は時間が足りなくなった事もあり、今回このブログに費やす時間を減らそうと決めました。
六年間毎週続けてきたので、寂しい気もするけど。まぁよく続けてこられた方だよな・・・。

料理は、昨年つばき先生に教えてもらい購入したこのレンジレシピ本から作っていきたいです。

本当はもっと回数を増やすべきなのだけど、今は料理を頑張れるメンタルでは無くて・・・。
あと不死鳥過去作品感想と料理感想の合間に、気軽に書いた記事を更新するかもしれません。
とりあえず来週は毎年恒例、その年に作った料理で美味しかったものランキングを掲載します。

それと毎年ブログタイトルも変えていましたが、今年は内容が同じなのと、昨年闇鍋四杯先生に
ロゴをお褒めいただいたのがとても嬉しかったのとで、2022年も同じタイトルで継続します。
何か思いついた時は途中で変更するかもしれませんが。まぁ無意味なこだわりなんだけどねw

毎年書いているように、忙しくなったり元気が無くなったりしたらやめるかもしれませんが。
それまではできる限り続けられたら良いなと思います。それではまた週末にお会いしましょう。

Web拍手

2020年のこのブログの反省・2021年のこのブログについて

はいこんばんはRM307です。2日が更新日の土曜日なので、今年は年始じゃなくて年末に更新。
今年もこんな場末のブログをお読みくださりありがとうございました。感謝しております。
今年も無事に目標通り本12冊、漫画12冊、映画12本、料理12回、演劇4本の感想を書けました。

週一回、一度も休まず続けられたけど、今年もめちゃくちゃしんどくて、3月の時点で早くも
やめたくて仕方が無かった。特に時に5000字を超える本の感想を書くが本当につらくて・・・。
読むのは楽しかったけど、感想を書かないとと考えると週末なのにとても気が重かった・・・。
読書感想を始めた2018年の最初の頃よりも多少は書き慣れたのだけど、書き慣れた事によって
逆に文量が増えまくってしまい、4~5時間かかるのがざらになったので。しんどかったなぁ。
しかもそれだけ書いてもアクセス数が0件の時が結構あって、自分の行為を無意味に感じた。
最近は一応段落ごとに内容をまとめたり、次の段落へのつながりを意識したりして構成して
書いていたのだけど、誰にも読まれないと思うと・・・。まぁ大した感想じゃないんだけどね。
作品から良い部分を拾い上げるのは多少慣れたけど、肝心の感想自体は拙いままだったと思う。
誰にも届かない駄文を放流していただけで、ただただ時間を無駄にしていたのかもしれない。

でも「十二国記」シリーズを読み返し、待望の新刊も読めたのは純粋に良かったし楽しかった。
勉強の為にと思って映画も観るようになったけど、僕は別に映画が好きじゃないので、ほとんど
苦痛な時間だった。「リズと青い鳥」や「響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~」を
知る事ができたのは良かったけど、実写映画を観るのは苦行だったな・・・当分は観たくない。
商業の漫画も特に読みたい訳では無かったけど、ずっと積読していた「少女少年」シリーズや
高畠エナガ先生の作品を読む良いキッカケになったので良かったかな。読んだら楽しめたし。
演劇を観るのにも体力を持っていかれたけど、振り返るとあれもそれなりに楽しかったと思う。

しかしいずれも漫画のインプットの為に行っていたけど、果たしてきちんとできていたのか?
ただ消化していただけ、身体を通り抜けていっただけで、何も身についていなかった気がする。
昔から本当に勉強が苦手だ・・・。せっかくできた習慣を無くさない方が良いと思って今年も
続けてきたけど、こんな状態で惰性で摂取していても無意味だと思ったので、今の本・漫画・
映画・演劇・料理感想は今年で終了します。お付き合いくださりありがとうございました。
もしかしたら月一でいずれかの感想を書くかもしれないけど、メインでは別の感想を書きます。

さて2016年から料理感想を、2018年からは読書感想、2019年からは漫画感想を始めましたが、
2021年からは毎週不死鳥先生の作品を少しずつ読み返して感想を書いていきたいと思います。
最後に全作品を通して読んだのがちょうど十年前で、かなり内容を忘れているので。今までは
不死鳥先生と過ごした楽しい二年半の記憶を思い出して悲しくなってしまう為、読み返す事が
できなかったのだけど、その時間も遠い過去になり、フラットな気持ちで読めそうだったので。
もう一度不死鳥学を学びたかったし、自分の漫画に作品のエッセンスを取り入れたかったしね。
こちらの方がアクセス数は少なくなりそうだけど、純粋に自分の楽しみと勉強の為に行います。
2~3月頃に思いついて、今年までは頑張ろう、そうすれば来年は読める!と自分を鞭打って
耐えていてた。一年我慢したけどようやく読めるな!・・・でも、今は不安な気持ちもあって。

僕は不死鳥作品を読み返しても楽しめるのか?この十年で作品の嗜好も変わってしまったし、
今はもう面白く感じられないかもしれない。その事実と向き合うのが怖い、と不安だったのだ。
読み返したらそうでも無いな、あんなに好きだったのが不思議だ、という感想は悲しいので。
それでも、また不死鳥作品を読んでみたいという好奇心には勝てない。一年後どうなっているか
心配だけど、正直に作品に向き合って正直な感想を書いていきたいと思う。楽しめたら良いな。

それに伴い、ブログのタイトルも「金魚ちゃんプレゼンツ 学べ!不死鳥学」に変更します。
ブログタイトル不死鳥学
これはラジオ「学園祭学園プレゼンツ 喋れ!学園祭」のパロディです。まぁそのタイトルも
走れ!歌謡曲」のパロディなので、パロディのパロディという訳がわからない感じだけど。
ただ「不死鳥学」とありますが、僕は頭が悪いので、七靴君のように分析や解説はできないと
思っていてください・・・。今までのようにシンプルで拙い感想になると思います。それでも
良ければ、興味の無い方がほとんどだとは思いますが、ごらんいただけると嬉しいです。

以前も書きましたが、もしも忙しくなったり元気が無くなったりしたらやめるかもしれません。
それまではできる限り続けられたら良いなと思います。それではまた週末にお会いしましょう。

Web拍手
プロフィール

RM307

新都社でFAや漫画を描いたり読んだりしています。
このブログでは読んだ作品、作った料理の感想を掲載しています。
2016~2021年は毎週更新、2022年以降は基本的には月2回更新です。
新都社以外で何か触れた作品があった場合は、その都度投稿するかもしれません。

記事検索
最新コメント